日産ラフェスタ B30

離れて暮らす兄が、高齢の母親の事を心配して、乗り降りが楽だろうとシートが回転してドアの外に出てくる車を見つけて、送ってくれました。
こちらに来た時の走行距離は35000kmくらいやったと記憶しています。

最初は気にならなかったのですが、2年後くらいからか、少し荒れた路面(真っすぐな道)を走ると、ハンドル周りというか、床に近いところから、カタカタ、コトコト、と異音がするようになりました。
それが気になっていたのですが、ネットで調べても「ズバリ!」が見つからず原因を特定出来ず85000㎞まできました。

最近はステアリングにもコツコツ手応えが有ったりして気なって仕方がありません。
特にまずい事態が起きなければ良いのですが、ステリング関係?だけにねぇ~~~

最近は音が出るたび、音源らしきところを左足で抑えたりしてましてん(苦笑)
そうしましたら、なんと音が消える場所が見つかったんです。

コラムシャフト・ロア?

それが画像のシャフトでした、たぶんスプラインシャフトと受け側に遊びが出来、それが荒れた路面から受ける振動で音が鳴るようになったものと思いました。

お金のかかることは避けたいんで、取り敢えず、隙間にグリスをスプレーで吹き込んでみました。(矢印のところ)
しばらく走っていたら、音鳴りが少なくなったように感じました、3日ほどして、再度グリスをたっぷり吹き込んでやりました。
その後、ほぼ音は消え、かなり快適になりました。
これくらいの手間でしたら、再発してもやり直せます。
まずは、良かった!です。

ラフェスタ(DBA-B30)2010/3登録
我が家に来たのは   2017/6 走行距離 34640km

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です